ゼロ風暖房でおなじみ
デロンギのヒーター。
気になるけど、選び方がわからない・・・と、悩んでいませんか?
デロンギのヒーターは、
- 乾燥しづらい
- 空気を汚さない
- 燃料補給の必要がない
- 火事ややけどの心配が少ない
など、うれしい機能が満載です。
この記事では、デロンギヒーターを20年以上愛用している筆者が、あなたにピッタリの機種選びをお手伝いをします!
正直なところ、真冬に半袖で過ごせるほどの暖かさは難しいですが、
ひだまりのような優しい暖かさで、快適なおうち時間を過ごしたい!という方は、ぜひ参考にしてください。
のどが弱い・乾燥肌・ドライアイなど、敏感な体質の方にもおすすめです。
デロンギ公式サイトからの購入は、メンテナンスや処分する時も安心です。
最新機種やオトクな情報もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazon payも使える!
3980円以上で送料無料!
11時までの注文で当日出荷!
お得に買えるキャンペーンも!
\デロンギヒーターの購入は、公式オンラインストアがお得!/
節電・速暖「デロンギ・マルチダイナミックヒーター」

【 こんな場所におすすめ 】
寝室
リビング
子供部屋
- 速暖
- 節電・温度管理のしやすさ
- 操作しやすいクリックノブ
などが特徴のマルチダイナミックヒーターは、
長時間使用するリビングや寝室などにピッタリです。
小さなお子さんのいるご家庭でも安心のチャイルドロック機能も。
従来型ヒーターの約2倍のスピードで部屋を暖めます。
暖まり方はあくまでも自然で体にやさしい暖かさ。
部屋を早く暖めたい人に、ピッタリの機能です。
急激な外気温の変化にも、±5℃の精度で一定の温度をキープする
「オートアクティブテクノロジー」。
周辺温度を秒単位で分析し、室温を管理します。
旧オイルヒーターと比べて電気代約63%節電!
電気代が気になるリビングや寝室には嬉しい機能ですね。
複雑な操作は必要ありません。
「まわす」「押す」
たったこれだけの操作でさまざまな設定が可能。
家電量販店で試してみたところ、操作性の良さにおどろきました。
これならお子さんやシニアの方も使いやすそうです。
マルチダイナミックヒーターのレビュー
マルチダイナミックヒーターについて、楽天市場にとても分かりやすいレビューがありましたのでご紹介します。
求めていた暖かさ
オイルヒーターを買うか何年も迷っていて、でも本体の値段と電気代が気になってなかなか購入にまでは至りませんでした。マルチダイナミックヒーターが出て、オイルヒーターより電気代がかからないのと速く暖まるというのに惹かれて、とうとう購入しました。結果、もっと早く購入すれば良かったです。寝室8畳に使用していて本当は窓際に置きたかったのですが、ベッドが近い為壁側に…でも暖まるまでそんなに時間がかかりません。何より乾燥しないです。エアコン要らずで夜が快適です。スリープモードやecoモードで思ったより電気も使いません。でもこの快適さなら多少エアコンより電気代かかってもしょうがないかなーといったところです。
悪いレビュー
「操作音が気になる」というレビューがいくつかありました。
そもそも工場出荷時は、操作音が鳴るように設定されており、“操作音オフ機能” で、かんたんにOFFすることが可能です。
操作方法は、取扱説明書をご参照ください。
■マルチダイナミックヒーター【~8畳】
■マルチダイナミックヒーター【~13畳】
定番「デロンギ・オイルヒーター」

【 こんな場所におすすめ】
寝室
リビング
子供部屋
オイルヒーターと言えばデロンギといわれるほど、昔から有名です。
筆者も、20年以上前からデロンギのオイルヒーターを愛用しています。
(まだ現役です)
においがない
燃料補給の必要がない
こまめな換気の必要がない
温風が出ないので乾燥しにくい
以上が、購入の決め手になりました。
今でも「本当に買って良かった!」と満足しています。
とはいえ、「オイルヒーターって本当に暖かいの?」と不安な人も多いはず。
オイルヒーターの効率的な使い方については、こちらの記事で解説しています。
①購入者満足度№1「アミカルドオイルヒーター」
アミカルドオイルヒーターは、デロンギ史上もっとも操作しやすい満足度№1モデル。
温度やタイマーの設定は、見やすい ディスプレイノブ で誰でもかんたんに操作できます。
- チャイルドロック機能
- ECOモードで20%節電
など、嬉しい機能もあり、
シンプルで使いやすいモデルを希望する方には最適な機種といえるでしょう。
アミカルドオイルヒーターのレビュー
Amazon・楽天市場のレビューをまとめました。
圧倒的に良いレビューが多かったです。
- 延長コードが使えなくて困る
デロンギオイルヒーターの取扱説明書には、“コンセントは直接差しこみ、延長コードやソケットなどは使用しないように” とあります。
購入まえに、使用する場所のコンセントの位置を確認することをおすすめします。
- 電気代が高い
効率的な使い方で、かなり電気代をおさえることが可能です。
※使用歴20年の筆者が解説するデロンギオイルヒーターの効率的な使い方は、こちらの記事をごらんください。
デロンギヒーター3台目ですが、この型が一番操作がしやすいです。
電源や温度、タイマーなど、すべて分かりやすくかつ見やすいのが気にいりました。
50代女性
近年式で使いやすい
20年前のデロンギオイルヒーターを最近まで使用していました。
とにかくオイルヒーターのファンです。(^^)
さすがに近年式で色々使いやすく大変良いです。デロンギは裏切らない。(^^)
おすすめです。
暖かい!
以前からデロンギが気になってはいたものの、半信半疑でした。
でもすごく部屋も暖かいしエアコンみたいな風もなく乾燥しにくいです。
触ると熱めですが、問題ないと思います。操作も簡単です。
買ってよかったと思います!
商品は操作が非常に簡単でオン・オフと温度設定くらいで高齢の私にもすぐに使えました。操作が簡単で温かくとても満足しています。
70代・女性
良いレビューは、操作がかんたんで暖かいという声がとても多かったです。
さすが、人気№1機種ですね。
■アミカルドオイルヒーター【~8畳】
②オイルヒーター最上位モデル「ベルカルドオイルヒーター」
オイルヒーターで、節電効果と安全性を重視するなら
ベルカルドオイルヒーターがおすすめです。
「エコ運転」と「24時間タイマー」の併用で、電気代を 約58%も 節約可能にしています。
(※旧モデルのヒーターと比較)
- キャスターロック
- チャイルドロックで誤作動を防ぐ
- 指がすきまに入らないメッシュ構造
小さなお子さんやお年寄り、ペットのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
ベルカルドオイルヒーターのレビュー
ベルカルドオイルヒーターのレビューに関しては、1つ前のアミカルドオイルヒーターとほぼ同じでしたのでご参照ください。
■ベルカルドオイルヒーター【~13畳】
③小型軽量タイプのオイルヒーター
【こんな場所におすすめ】
トイレ
脱衣所
キッチン
狭いスペースにピッタリなコンパクトタイプ。
~3畳とありますが、友人は4畳半の子ども部屋で使用。
暖かさ・使い勝手ともに満足しているとのことでした。
種類は、タイマー無し と タイマーあり の2種類。
少し値段はUPしますが、やはりタイマーありが便利です。
小型軽量タイプ・オイルヒーターのレビュー
Amazon・楽天市場のレビューをまとめました。
圧倒的に良いレビューが多かったです。
残念です。
狭い部屋ですが、全く暖まりません。
本体が熱くなるだけで、残念です。
「暖かくない」というレビューがいくつかありましたが、
残念ながら、それは使い方が間違っていたのかも。
※効率的な使い方は、こちらの記事で解説しています。
ぜひ参考にしてください。
冷え性な娘用に
机に向かって勉強する娘の足が冷える対策として購入。勉強机の下にすっぽり収まり、足元だけでなく部屋全体も暖かくなり、小さいボディに似合わないくらいのパワーです。
音もせず空気もクリーンなままなので、良い買い物ができました。
50代・男性
コンパクトで使いやすい
デロンギのオイルヒーターは2台目になります。
温まるまで少し時間が必要ですが、一度温まると部屋中がポカポカして気持ちよく、無風のため喉も乾燥しません。
本製品は脱衣所で使っていますが、使用後は温かいまま他の部屋に持っていき、冷えた足や継続して部屋を温めるのに使っています。
とても信頼のできるブランドで、製品には満足しています。
20代・男性
買ってよかった
5.5畳のマンションの洋室用に購入しました。
12月下旬の現在で、申し分ない暖かさです。
立ち上がりは遅いものの、一度温まると陽だまりの暖かさが朝まで続きます。
エコモードが搭載されているので、
勝手に調整してくれ助かってます。
■小型軽量タイプのオイルヒーター
スマートなボディで冷気をシャットアウト「コンベクターヒーター」
【 こんな場所におすすめ 】
窓ぎわ
リビング
窓から入る冷気を強い上昇気流でシャットアウト。
北海道など、寒冷地のホテルでよく見かけるタイプです。
スマートなボディは、じゃばら型より軽いのも◎
輻射熱と自然対流で、部屋全体をすばやくあたためます。
結露が気になる窓際にもおすすめの機種。
- チャイルドロック
- スマートなボディ(軽い)
- 約20%節電できるECOモード
- 抜群の即暖性 (約16分で快適温度)
などが特徴です。
コンベクターヒーターとオイルヒーターの違い
「オイルヒーターは知っているけど、コンベクターヒーターって何?」
という人も多いのではないでしょうか。
ここでは、2つの違いを簡単にご紹介します。
オイルを使用しない分、薄型で軽い
じゃばら状のフィンとオイルの分、幅と重量が大きい
どちらも、空気を汚さず乾燥しづらく
安全性の高い商品ですので、安心してお使いいただけます。
・軽い方がいい
・窓際の冷気をシャットアウトしたい
という人は、コンベクタヒーターを検討してみてはいかがでしょうか?
コンベクターヒーターのレビュー
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの口コミをまとめました。
ぜひ、参考にしてください。
楽天市場とYahoo!ショッピングはおおむね良いレビューでしたが、
Amazonには、「暖かくない」というコメントが散見されました。
ちょっとしたコツで暖かく使えるデロンギのオイルヒーター。
効率的な使い方に関しては、こちらの記事をぜひ参考にしてください。
エアコンの温風が苦手なのでこちらを購入しました。
とても寒い時期はエアコンと併用でスタートして、部屋が温まってきたらデロンギのみの運転にしています。少し大きめですが、軽いので2階の子供部屋でも使用したりしています。とてもほんわかした優しい暖かさです。
思った以上にすぐ室温が温まります。石油ファンヒーターと違って、乾燥を防ぎ、空気をクリーンに保てるのは期待感通り。
エアコンだと部屋が乾燥しすぎるので、風がでない(空気が乾燥しない)暖房を探してました。
また、部屋に置くものなのでデザインも気にいるものが良くて、この商品にたどりつきました。
風がでないので空気が乾燥しづらいところ、デザイン、共に満足です。
■コンベクターヒーター
デロンギ公式サイトからの購入は、メンテナンスや処分する時も安心です。
最新機種やオトクな情報もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazon payも使える!
3980円以上で送料無料!
11時までの注文で当日出荷!
お得に買えるキャンペーンも!
\デロンギヒーターの購入は、公式オンラインストアがお得!/
おわりに
デロンギのヒーターは、
・乾燥しづらい
・空気を汚さない
・燃料補給の必要がない
・火事ややけどの心配が少ない
など、敏感な方にも嬉しい特徴がそろっています。
マルチダイナミックヒーター

アミカルドオイルヒーター
ベルカルドオイルヒーター
小型軽量タイプ
コンベクターヒーター
この記事では、デロンギヒーター使用歴20年以上の筆者が、
人気の5種類の機種についてご紹介しました。
種類が多くて悩んでしまう…という方の参考になれば幸いです。
デロンギオイルヒーターの効率的な使い方に関しては、
↓こちらの記事をごらんください。
