こんにちは、とねりです。
東京観光と聞いてまず思い出すのは、皇居や浅草、スカイツリーなどではないでしょうか。
でも、ちょっと待ってください。
「都民でも意外と知らない東京」を楽しむ方法があります!
それが、日本橋クルーズ【(株)東京湾クルージング】さんの、「神田川クルーズ®」です。
(※®は登録商標です)
船にゆられて東京観光ができるなんて、ちょっとワクワクしますよね。
地理・歴史・鉄道・自然など、さまざまな角度から楽しめますよ!
この記事では、東京都心を船で楽しむ「神田川クルージング」についての基本情報と体験談をご紹介します。
船着き場から歩いて行ける “おすすめのランチスポット” もオマケでご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
※緊急事態宣言中の現在は、全便運休されています。
神田川クルーズとは
Twitterには、神田川クルーズに参加された方の感想ツイートがたくさんありました。
日本橋からの神田川クルーズ(90分)とっても楽しかった。知ってるようで全然知らない東京。江戸を感じる時間だった。 pic.twitter.com/5pbQMGK7KQ
— のぶやっこ yasuko kimura (@nobyakko) August 10, 2020
こんにちは☀
今日のInstagram
『スーツさんの足跡を辿る旅』の要素満載の1泊2日のプチ旅行の続き。
『神田川クルーズ・隅田川編』
今回の投稿でプチ旅行は終了です。
『神田川クルーズ』東京という街を知るのに最適です。
東京へお越しの際はぜひ体験していただきたいなと思います✨😊 pic.twitter.com/t0xsMCa2tA— T.つばさ🍀 (@tigerwing1997) November 5, 2020

【 コース 】
日本橋船着場 → 日本橋川 → 神田川 → 隅田川 → 日本橋川→日本橋船着場
ぐるっと一周、90分の船旅を満喫することができます。
屋根のないフルオープンの船は、開放感バツグンで揺れも少なく快適です。
水洗トイレを完備しており、トイレの心配もありません。
春夏秋冬・老若男女問わずに楽しめるアクティビティです。
桜のシーズンはとても人気で混雑するそうですよ!
いえいえ、そんなことはありません。
幾つもくぐる橋のこと、川から見える建物・歴史など…
ベテランガイドさんの解説を聞きながら、あっという間の90分です。
乗船してみて驚いたのは、都民の方が多かったこと。
いつもと違った風景に、驚いたり感心したりと、とても楽しんでいる様子でした。
「ブラタモリ」が好き!っていう人には、たまらないと思います.
基本情報
神田川クルーズ® についての基本情報です。
当日の受付場所は、船着場のちかく「滝の広場」のテントで行っています。
滝の広場は、下記の【アクセス】でご確認ください。
受付は、乗船の20分前までに済ませておきましょう。
※コロナ禍の現在は、変更点もありますのでご注意ください。
乗船料 | 大人 1人 2500円 (税込) 、土日祝日 2800円 (税込) 小学生 未就学児 (膝上) 無料 ※令和3年3月14日まで小学生以下 (0~12才無料) 保護者1名につき、お子さん2人まで |
---|---|
事前予約 | 前日の17時まで。1名から可能 WEBの自動返信メールに予約番号あり 支払:当日「滝の広場」受付にて、現金または paypayで清算 ※10名以上の予約の場合、全額事前入金 |
当日予約 | 空席があれば、電話 または受付にて可能 |
当日受付 | 予約済の方は、乗船20分前までに済ませておく |
運行スケジュールなど詳しくは、 日本橋クルーズさんのもしくは HPTwittereをご確認ください。
神田川クルーズ以外にも、さまざまなクルーズがありますよ!
神田川クルーズのようす
- 麒麟
- 獅子
スタッフの方は丁寧で、ガイドさんの案内もとても興味深いものでした。
想像以上に楽しくて「また乗船したい!」と思っています。
江戸のむかしから、五街道の起点となっている「日本橋」に船着場があります。
上の写真は、橋にある「麒麟」と「獅子」像。
麒麟は繁栄を、東京都の紋章を手にもつ獅子は守護をあらわしています。
よく見てみると欄干などに空襲によるコゲ跡が見られます。
1911年竣工・石造りのアーチ橋である日本橋は、国指定の重要文化財です。
ツアーの前後に「日本橋」を見学してみてはいかがでしょうか?

出発直後、目の前には「日本橋」が見えます。
首都高速を見上げながら日本橋川を進んでいきます。

日本橋川では、江戸城外堀の石垣が見られます。
ガイドさんが、島津藩などの刻印石の場所を教えてくれました。

橋の下スレスレを通る時はスリル満点です!

日本近代建築の父、辰野金吾が設計した「日本銀行本店」
東京駅の設計をしたことでも知られています。

「マーチエキュート神田万世橋」
赤レンガ造りの旧万世橋駅も、辰野金吾の設計です。
現在は、さまざまなショップが立ち並ぶ商業施設として利用されています。

船から東京メトロ丸ノ内線を見上げる…
なかなか見られない光景に鉄道ファンも大喜びでした!

総武線と神田川にかかる昌平橋。

神田川には屋形船のすがたも。

東京スカイツリーと、隅田川にかかる清洲橋。
美しいこの吊橋は、国の重要文化財に指定されています。
日本橋にもどり、楽しい船旅は終了です。
本当にあっという間の90分でした。
日本橋おすすめランチ

船着場から徒歩15分で行ける人形町の「おが和」さん。
お相撲さんも訪れる有名店です。
平日のお昼は、ボリューム満点のやきとり重が人気です。
(鳥のスープと香の物付き)
写真はご飯と焼き鳥を増量したもの (鳥の増量は追加料金)
「ダブルで!」とお願いすれば、写真と同じものが出てきます。
※詳しい情報は食べログ↓でご確認ください。
関連ランキング:焼き鳥 | 人形町駅、小伝馬町駅、馬喰横山駅
船着場「滝の広場」までのアクセス
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」B6出口より 徒歩3分
- 都営地下鉄東西線・浅草線、東京メトロ銀座線「日本橋駅」B12出口 徒歩5分
※東京駅からは徒歩15分程度です。
おわりに
東京の穴場観光、神田川クルーズについてご紹介しました。
川から見る東京は、とても新鮮なものでした。
90分で都心の自然や歴史などを、さまざまな角度から楽しめる満足度の高いツアーです。
街歩きに疲れたときは、休憩をかねての船旅なんていかがでしょうか。
地方の方も、都民の方も、90分の楽しい時間をぜひ体験してみてください。